トップページ > 環境レポート > 第29回「40万本の花咲かせるチューリップ畑が、地域の水田を保全する ~チューリップまつりを核とした地域一体の取り組み(羽村市)」

2013.05.02

第29回「40万本の花咲かせるチューリップ畑が、地域の水田を保全する ~チューリップまつりを核とした地域一体の取り組み(羽村市)」

♪並んだ 並んだ 赤・白・黄色…♪

 JR青梅線の羽村駅から徒歩約20分、多摩川氾濫原の沖積低地に広がる面積約6haの『根搦み前(ねがらみまえ)水田』【1】は、市内に残った唯一の水田地帯。河岸段丘の丘の上から、ハケ(崖線)の鬱蒼(うっそう)とした木々の中を抜けると、眼下一面に開放感あふれる景観が見えてくる。この水田を舞台に、毎年4月になると色とりどりのチューリップが咲き誇り、壮観な景色が広がる。羽村市の『チューリップまつり』だ。
 今年(2013年)のチューリップまつりは、4月5日(金)~25(木)の3週間にわたって開催された。春の陽気で花の開花が早まったため、当初予定より日程を5日繰り上げての開始となり、期間中は33種類40万本のチューリップが春の彩りを飾った。昭和63年に栽培を始めて以来、今年で26年目の作付けになったチューリップまつり。週末になるとあいにくの雨と天気が崩れることも多かったが、期間中10万人以上の人出で賑わった。

色とりどりの花を咲かせる、羽村市の「チューリップまつり」。

色とりどりの花を咲かせる、羽村市の「チューリップまつり」。

色とりどりの花を咲かせる、羽村市の「チューリップまつり」。


チューリップ畑の前に立つ看板には、チューリップオーナーの名前が表示されている。個人は1口500円から、事業者は1口1万円から参加できる。事業者オーナーの場合、15万円出せば10aほどの田んぼ一枚のオーナーとなる。なお、今年のオーナーは、個人が164人、法人が34団体となった。チューリップ畑の前に立つ看板には、チューリップオーナーの名前が表示されている。個人は1口500円から、事業者は1口1万円から参加できる。事業者オーナーの場合、15万円出せば10aほどの田んぼ一枚のオーナーとなる。なお、今年のオーナーは、個人が164人、法人が34団体となった。

 羽村市のチューリップ栽培は、休耕田になる11月から5月の期間、稲作の裏作として栽培することで水田の有効利用を図る取り組みになっている。同市では、昭和58年から市内の街路脇や公園、町内会・自治会の広場などのスペースを活用して草花を植える『花いっぱい運動』に取り組んできたが、昭和63年になって市の出資で設立された羽村市花と緑の事業団が水田所有者の協力によって、市民に配布するチューリップ球根の収穫を目的に栽培を行うようになったのが、同市におけるチューリップ栽培のはじまりだった。
 花いっぱい運動は現在も変わらず続けられ、11月になると町内会や自治会、学校、幼稚園や保育園の協力の下、チューリップやパンジーを植え付けている。春になって色とりどりの花々が街路のあちこちで咲き乱れ、羽村市に来る人々を花でお出迎えするという主旨だ。夏からはマリーゴールド、ベゴニア、サルビアが街を飾る。これらの花は、現在はオランダから購入しているチューリップの球根を除いて、市内の農家が生産した種から育てている。4月には観光協会主催の花いっぱいコンクールの表彰もあって、地域に根付いた運動として親しまれているという。
 当初は水田を所有する農家3~4軒にお願いして、10aほどの小規模作付けからはじまったチューリップ栽培は、チューリップ栽培先進地への視察に出かけたり、当時の農業改良普及所からの指導を仰いだりしながら技術の習得に努め、規模も大幅に拡大していった。

田んぼの前には青空休憩所や案内所、櫓を組んだ展望台なども設置される

田んぼの前には青空休憩所や案内所、櫓を組んだ展望台なども設置される

田んぼの前には青空休憩所や案内所、櫓を組んだ展望台なども設置される。

配布用球根の生産から観賞用チューリップとしての栽培へ

「はむら花と水のまつり」のポスター。「はむら花と水のまつり」のポスター。

駅前の看板にも、チューリップを栽培している根搦み前水田の位置がチューリップマークとともに描かれている。駅前の看板にも、チューリップを栽培している根搦み前水田の位置がチューリップマークとともに描かれている。

 多摩川のすぐほとりに広がる根搦み前水田でのチューリップ栽培は、開けた田園風景の中での栽培というロケーション、玉川上水の羽村取水堰(はむらしゅすいせき)【2】から多摩川沿いに約5分という好立地もあって、口コミ等を通じて年々来訪者が増えていった。一方で球根の生産としては、統一した品質のよい球根を大量に生産するのが難しく、配布用球根の栽培から観賞用チューリップの植栽へとその目的を移行させることになった。転機になったのは、平成5年に三多摩地区の東京都移管100周年を記念して開催された『TAMAらいふ21』【3】。チューリップまつりとして開催して大々的にアピールしたことで、羽村のチューリップ畑は一躍有名となった。
 「平成5年の『TAMAらいふ21』のときに、チューリップまつりを始めました。それまでは、配布するための球根を生産しようということで始まったのですが、なかなか先進地に勝るようなものを作るのは難しいということもあって、観賞用のチューリップ栽培に切り替えましょうということで、イベント化するようになりました。規模もだんだん大きくなっていって、植え付け面積2.5haに今年は33種類40万本を植えています。現在、チューリップまつりで使用する球根の費用は、市の方で8割くらいを負担していただいているほか、観光協会でも個人や事業所からの協賛金を募って、購入費の一部に充ててもらっています」
 羽村市観光協会事務局長の柴田満行さんは、チューリップ栽培の経緯についてそう話す。
 平成13年からは、羽村市の観光資源である玉川上水・桜・チューリップを統合したイベント『はむら花と水のまつり』としてさらに発展させ、3月下旬から玉川上水沿いを中心に約200本の桜が花咲く『さくらまつり』に引き続いて、4月上旬からの『チューリップまつり』が実施されるようになった。まつりへの来場者も年々増加し、地域の活性化につながっている。平成5年に設立されたチューリップ生産組合は、地元農家9名が組合員となり、植え付け・球根管理等の一括管理を担っている。

羽村の堰(玉川上水取水口)
羽村の堰(玉川上水取水口)

羽村の堰(玉川上水取水口)

注釈

【1】根搦み前水田
 多摩川の脇にある市内唯一の水田地帯。名前の由来は、水田所有者でもある地主さんの屋号(根搦み)に由来する。地主さんの屋敷前にある水田というわけだ。
【2】羽村取水堰
 羽村市にある多摩川の堰。玉川上水の取水口(水源)になっている。東京都水道局の管理。
 360年前の1654(承応3年)、江戸市中に飲料水を引いた江戸六上水の一つである『玉川上水』の開削当時に設置された堰。玉川上水の開削を請け負った玉川兄弟の銅像が建立されている。
 なお、羽村取水堰から玉川上水土手までの約1kmは桜の名所になっていて、『さくらまつり』のメイン会場。
【3】TAMAらいふ21
 1993(平成5)年に三多摩地区が神奈川県からの東京府移管100周年を迎えたことを記念して開催されたイベント。テーマは、『「多摩新時代の創造」─世界に開かれた人間都市・東京の新機軸─』。4月25日に開催した記念式典を皮切りに11月7日のセレモニーまで様々なイベント等が実施された。

このページの先頭へ

本事業は、公益財団法人 東京都区市町村振興協会からの助成で実施しております。