トップページ > 環境レポート > 第76回「通勤・通学・送迎や買い物はもちろん、営業や市内観光の足としても便利に使える、福生市のサイクルシェアリング(『たっけー☆☆サイクル』の取り組み)」

2016.09.23

第76回「通勤・通学・送迎や買い物はもちろん、営業や市内観光の足としても便利に使える、福生市のサイクルシェアリング(『たっけー☆☆サイクル』の取り組み)」

駅前を中心に市内5か所に整備されているサイクルシェアリング・ポート

 JR青梅線「福生駅」の西口に降り立ち、駅前ロータリーの先から銀座通りと呼ばれる商店街に入る。そのままコンクリート・タイル敷きの商店街を通って徒歩約5分で、福生市観光案内所・まちなかおもてなしステーション「くるみる ふっさ」が見えてくる。ちょっとした広場の奥に建つ斜め屋根の小洒落た建物の脇には数台の自転車が停まっている。よく見ると、カゴの前には、福生市公式キャラクター「たっけー☆☆」【1】のイラストとともに『「たっ☆クル」会員募集中!!』の表示が掲示されている。
 黒い車体の落ち着いた雰囲気の自転車には、サドルの下部にバッテリーの差込口が見えている。すべて、電動アシスト自転車だ。これらの自転車は、福生市が進めるサイクルシェアリング事業『たっけー☆☆サイクル』(略して『たっ☆クル』)として整備されているもの。市民はもちろん、市外からの観光客など誰でも簡単な手続きで借りることができる。市内5か所に分散設置されたポート(貸出・返却場所)に合計35台を配備している。
 メイン・ポートとして位置づけられている「くるみる ふっさ」のほか、市内各所に分散するポートは、JR青梅線の福生駅と牛浜駅、及び拝島駅の各駅前を中心に設置されている。
 「福生市のサイクルシェアリング事業は、平成23年度に都の地球温暖化対策の補助制度を活用したモデル事業としてスタートしました。実証実験を終えた後、26年度から本格実施を開始して、登録者数や利用回数は年々増えてきています。福生市では、地球温暖化対策の取り組みの一環として“自転車のまちづくり”を掲げていまして、自動車依存の生活から自転車利用を推進することでCO2の排出削減につなげるための具体的施策の一環として実施しているのが本事業です」
 福生市のサイクルシェアリング事業の概要について、生活環境部環境課課長補佐の名取明美さんと同主任の住友健吾さんに話を聞いた。

福生駅西口の階段の壁に張り出されたサイクルシェアリングの表示「行って Go! 乗って Ride! 楽しむ Fun!」。

福生駅西口の階段の壁に張り出されたサイクルシェアリングの表示「行って Go! 乗って Ride! 楽しむ Fun!」。

福生駅から徒歩約5分、まちなかおもてなしステーション「くるみる ふっさ」(福生市観光案内所)。市内に5か所ある「たっけー☆☆サイクル」のポートの一つで、利用するにはまずここで登録が必要となる。

福生駅から徒歩約5分、まちなかおもてなしステーション「くるみる ふっさ」(福生市観光案内所)。市内に5か所ある「たっけー☆☆サイクル」のポートの一つで、利用するにはまずここで登録が必要となる。

「くるみる ふっさ」に配備されている自転車。前カゴには「たっ☆クル」会員募集中!」の表示が付けてある。

「くるみる ふっさ」に配備されている自転車。前カゴには「たっ☆クル」会員募集中!」の表示が付けてある。

「くるみる ふっさ」に配備されている自転車。前カゴには「たっ☆クル」会員募集中!」の表示が付けてある。

会員登録すればいつでもどこのポートでも手軽な“足”として使用できる

 サイクルシェアリング「たっ☆クル」の利用方法は、2通りある。本人確認やクレジット決済が必要な「会員利用」と、現金払いの「一時利用」だ。
 会員登録をするには、身分証明書とSuicaやPASMOなど非接触型ICカード、そして決済用のクレジットカードが必要になる。ICカードを会員カード代わりに利用する仕組みで、利用時には各ポートに設置してある操作盤のリーダーにICカードをかざして、登録時に設定した4桁のパスワードを入力する。一度登録すれば、24時間いつでもどこのポートからでも貸出・返却できるのに加えて、最初の30分間は無料で利用できる(以降は3時間までなら15分当たり50円が課金される)。
 一方、一時利用では申請書に記入すれば現金払いで手続きが完了する。利用料金は3時間まで500円で、延長料金は15分当たり50円になる。ただし、貸出・返却ともに「くるみる ふっさ」で受付が必要だ。
 「一時利用は、営業で福生市に来られる方の利用も多いようです。一方、会員登録をすれば30分は無料になりますから、保育園への送迎に使う親御さんや、買い物に使う方などもいらっしゃるようです。福生市は行政区域が狭いので、自転車なら30分もあれば端から端まで移動できます。ただ、市の東側から多摩川に向かって河岸段丘が発達していて高低差がありますから、ちょっとした移動などで電動アシスト自転車を便利にお使いいただけているようです」

登録時には、事業のチラシとともに、サイクルポートのマップを配布。ポートは、駅前を中心に市内5か所に分散設置されている。

登録時には、事業のチラシとともに、サイクルポートのマップを配布。ポートは、駅前を中心に市内5か所に分散設置されている。

 登録会員は、市内在住者が半分強、残りの多くが近隣市の在住者で、30代がもっとも多く、次いで40代が多い。登録会員数は、初年度の116名から平成27年度には550名にまで年々伸びている。利用回数も年間3,000回に達する勢いだ。


注釈

【1】福生市公式キャラクター「たっけー☆☆」
 60年以上続き、毎年40万人の来場者で賑わう「福生七夕まつり」のイメージキャラクターとして2004年に誕生した竹(飾り)の妖精。2013年3月21日、市公式キャラクターへ就任し、特別住民票を授与されている。 http://www.city.fussa.tokyo.jp/sightseeing/osusumeevent/caracter/index.html外部リンク

このページの先頭へ

本事業は、公益財団法人 東京都区市町村振興協会からの助成で実施しております。