コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

オール東京62市区町村共同事業 みどり東京・温暖化防止プロジェクト

ECOネット東京62
  • みどり東京・温暖化防止プロジェクト
    • 事業計画
    • 報道発表資料
    • 事業報告
    • パンフレット
  • 共同事業
    • 温室効果ガス排出量算定結果
    • 市区町村の取組(助成事業)
    • 気候変動対策支援事業
    • 環境担当者研修会
    • PR・普及啓発展示
  • 環境インフォメーション
    • 62市区町村環境データ一覧
    • オール東京62市区町村 環境インフォメーション
  • エコを知る・学ぶ
    • Tokyo62エコ散歩
    • みどり東京レター
    • 環境事業紹介
    • 活動紹介
    • かれんとシーナの「エコ質問箱」
    • エコアカデミー

登壇者プロフィール

  1. ECOネット東京62
  2. 再生可能エネルギーとスマートコミュニティ導入促進事業
  3. 登壇者プロフィール

研究会指導学識者

さどはら さとる

佐土原 聡 (SATORU SADOHARA)

横浜国立大学 大学院都市イノベーション
研究院都市イノベーション部門 教授


学位 工学博士
略歴 1958年 生まれ

1980年早稲田大学理工学部建築学科卒業
1982年早稲田大学理工学研究科建設工学専攻 修士課程 修了
1985年早稲田大学理工学研究科建設工学 博士課程 単位取得満期退学
1985年早稲田大学理工学部助手
1988年ベルリン工科大学客員研究
1988年早稲田大学理工学研究所特別研究員
1989年横浜国立大学工学部助教授
1994年慶應義塾大学大学院政策メディア研究科非常勤講師(2006年3月まで)
1996年横浜国立大学大学院工学研究科助教授
2000年横浜国立大学大学院工学研究科教授
2001年横浜国立大学大学院環境情報研究院教授
2001年東京大学空間情報科学研究センター客員教授
2001年神奈川大学工学部非常勤講師(2006年3月まで)
2011年横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授

現在に至る

もろとみ とおる

諸富 徹 (TORU MOROTOMI)

京都大学大学院経済学研究科 教授


学位 経済学博士
略歴 1968年 生まれ

1993年早稲田大学理工学部建築学科卒業
1995年早稲田大学 理工学研究科 建設工学専攻 修士課程 修了
1998年早稲田大学 理工学研究科 建設工学 博士課程 単位取得 満期退学
1998年早稲田大学理工学部助手
2002年ベルリン工科大学客員研究
2003年早稲田大学理工学研究所特別研究員
2003年横浜国立大学工学部助教授
2004年慶應義塾大学大学院政策メディア研究科非常勤講師(2006年3月まで)
2006年横浜国立大学大学院工学研究科助教授
2007年横浜国立大学大学院工学研究科教授
2007年横浜国立大学大学院環境情報研究院教授
2008年東京大学空間情報科学研究センター客員教授
2010年神奈川大学工学部非常勤講師(2006年3月まで)

現在に至る

おく まみ

奥 真美 (MAMI OKU)

首都大学東京 都市教養学部都市政策コース

教授


学位 法学修士
略歴 1967年 生まれ

1991年横浜国立大学経済学部国際経済学科卒業
1991年横浜国立大学 大学院 国際経済法学研究科 入学
1993年横浜国立大学 大学院 国際経済法学研究科 修了
1998年財団法人東京市政調査会研究員(1998年3月まで)
1998年長崎大学環境科学部講師(1999年3月まで)
1999年長崎大学環境科学部助教授(2006年3月まで)
2001年ロンドン大学インペリアルカレッジ客員研究員(2002年1月まで)
2005年参議院環境委員会調査室客員研究員(2009年3月まで)
2006年首都大学東京都市教養学部都市政策コース教授

現在に至る

研究会ゲストスピーカー

ささ   たかひろ

佐々 隆裕 (TAKAHIROI SASA)

釜石市産業振興部次長


現在、釜石市は、「釜石市復興まちづくり基本計画」を策定し、その主要取り組みのひとつに、「地域の多様なエネルギー資源を活用した釜石らしいスマートコミュニティの推進」を提示しています。
佐々次長には、基礎自治体としての取り組みやその課題等をお話頂きました。

のぶとき まさと まさとまさと

信時 正人 (MASATO NOBUTOKI)

横浜市 温暖化対策総括本部

環境未来都市推進担当 理事


横浜市は、平成22年4月8日に経済産業省の「次世代エネルギー・社会システム実証地域」に選定されています。
信時理事には、そのプロジェクトの担当者として、自治体の目標設定、地域・企業の関わり方、庁内の意思決定等、有益な情報をご提供頂きました。

たけがはら けいすけ

竹ヶ原 啓介 (KEISUKE TAKEGAHARA)

(株)日本政策投資銀行 環境・CSR部長


(株)日本政策投資銀行は日本の政策金融機関で、社会・環境活動といった政策性が高いプロジェクトを支援するための融資や投資や、環境・技術評価等のノウハウの提供を行っている機関です。
竹ケ原部長には、ファイナンスの観点からみたスマートコミュニティ導入に関する課題や、リスク分担の考え方等についてお話頂きました。

プロジェクト概要
みどり東京・温暖化防止プロジェクト
事業計画
報道発表資料
事業報告
主催団体
東京都市長会
特別区長会
東京都町村会
企画運営団体
東京市町村自治調査会
特別区協議会
サイトマップ
リンク集
サイトポリシー
個人情報保護方針

本事業は、公益財団法人 東京都区市町村振興協会からの助成で実施しております。
オール東京62市区町村共同事業 Copyright(C)2007 公益財団法人特別区協議会( 03-5210-9068 ) All Right Reserved.

MENU
ECOネット東京62
  • みどり東京・温暖化防止プロジェクト
    • 事業計画
    • 報道発表資料
    • 事業報告
    • パンフレット
  • 共同事業
    • 温室効果ガス排出量算定結果
    • 市区町村の取組(助成事業)
    • 気候変動対策支援事業
    • 環境担当者研修会
    • PR・普及啓発展示
  • 環境インフォメーション
    • 62市区町村環境データ一覧
    • オール東京62市区町村 環境インフォメーション
  • エコを知る・学ぶ
    • Tokyo62エコ散歩
    • みどり東京レター
    • 環境事業紹介
    • 活動紹介
    • かれんとシーナの「エコ質問箱」
    • エコアカデミー

オール東京62市区町村共同事業
Copyright(C)2007 公益財団法人特別区協議
All Right Reserved.

PAGE TOP