算出結果(1990~2021)について
オール東京62市区町村共同事業「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」として東京62市区町村の温室効果ガス排出量(推計)算出を実施しています。
温室効果ガス排出量の把握は、各自治体の温暖化防止施策を展開する上で、基礎情報となるものです。
今後、温室効果ガス排出量の削減を目指し、各自治体それぞれの温暖化防止事業とともに、自治体間連携のオール東京62市区町村共同事業を、さらに効果的に推進してまいります。
- オール東京62市区町村共同事業「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」2021年度温室効果ガス排出量(推計)算定結果について[PDF 990KB]
- 資料1:特別区の温室効果ガス排出量(1990年度~2021年度)[PDF 919KB]
- 資料2:多摩地域の温室効果ガス排出量(1990年度~2021年度)[PDF 1.03MB]
- 資料3:島しょ地域の温室効果ガス排出量(1990年度~2021年度)[PDF 623KB]
※本算定は、東京都内の各市区町村が、温室効果ガス排出量を算定する際の標準的な手法として各市区町村の現況推計を同一ベース・同一手法により、可能な限り市区町村単位の統一データを取得して算定を継続することによって、経年変化を捉え、総体的に把握していくことを主としています。
なお、温室効果ガス排出量推計には、全国的に統一された算定方法はなく、国のマニュアルにおいても参考情報として示されるにとどまっています。
そのため、各市区町村が従前から独自に行っている算定と本算定では、手法及び算定数値が異なる場合があります。
※本算定は、各市区町村の地球温暖化防止に係る計画策定や施策に役立ててもらうために、温室効果ガス排出量の現況の基礎データを提供するものであり、カーボン・オフセット等による各市区町村の施策の成果等は計上していません。
令和6年度 温室効果ガス排出量 標準算定手法による算定ソフトの操作及び活用等に関する説明会
こちらから閲覧できます → 説明会(閲覧には、パスワードが必要です)。