トップページ > 環境レポート > 第46回 「“よいことをする”ための購買であるよりも、ファッションが好きな人たちが気に入ったモノを選んだ結果が社会にとってもよい効果を生むことをめざして ──日本のエシカルファッションを盛り上げる取り組み(Ethical Fashion Japan)」
2014.02.03
ファッション業界で最近注目を集めている言葉の一つに「エシカルファッション」がある。エシカル(ethical)とは、英語で「倫理的な」「道徳上の」などと訳される。倫理的なファッションというとわかりにくいが、ニュアンスとしては、“良識に基づいて選ぶファッション”とか“良心に恥じないファッション”といった意味で使われる。具体的にあげると、オーガニックコットンやリサイクル素材など原材料へのこだわりだったり、フェアトレードによる生産者保護の取り組みをしていたり、天然染料や植物性薬剤などを使う商品製造の際の環境配慮だったりと、環境や人によい取り組みを取り入れたファッションの総称というわけだ。
世界各地でエシカルファッションショーが開催されるなど業界の取り組みや消費者の注目も高く、そのコンセプトにのっとったブランドも数多く生まれてきているが、日本ではまだまだ十分な認知度があるとは言えないのが実情だ。
そんなエシカルファッションの考え方を広めたり、エシカルファッション・ブランドを紹介したりするのが、『Ethical Fashion Japan(以下、EFJ)』のミッションだ。ところが、代表の竹村伊央さんは、“私たちはエシカルファッションがない社会を目指しているのです”というから驚く。
「“エシカル(ファッション)”というのは、本来、ものづくりの方法や姿勢を表す概念です。“○○系”といったファッションスタイルの分類を指すものではありません。今はまだエシカルファッションという考えも浸透していませんし、エシカルファッションを扱うブランドとそうではないブランドが線引きされているような状況ですが、エシカルファッションが本当に普及した状態というのは、ことさら強調しなくてもエシカルであることが当たり前な状態です。そんな、エシカルなんて言わなくてもよい社会になることが私たちのめざすところなので、逆説的に“エシカルなんて必要ない”と掲げているわけです」
EFJでは、海外から輸入されたこの概念を日本流に理解し、発展させるため、エシカルの原則を9つのカテゴリー【1】に分けて整理・提案している。エシカルを実現する方法にはさまざまな取り組みがあるというが、共通するのは服に関わる一人ひとりが笑顔でつながるようなやり方であること、と言う竹村さんは、“原料から着られなくなる最後のときまで、笑顔でつながれるファッションのカタチをいっしょに考えてみませんか?” ──そう呼びかける。
竹村さんがエシカルファッションに触れた最初のきっかけは、高校卒業後の2002年2月から留学することになったイギリスの大学でのことだった。高校時代は服飾科に通っていた。デザイナーになるためのコースだったが、ゼロから服を作り上げるデザイナーの仕事には限界を感じることになったという。ただ、ファッション自体は好きだったから、スタイリストの仕事をめざして、留学先のイギリスの大学ではファッションプロモーション&イラストレーション科を専攻した。イラストや写真などビジュアル面とファッション経済などマーケティングの両方を学ぶコースだ。
留学当初はエシカルファッションという言葉も聞いたことがなかったが、2年ほど経ってあるファッション・ブランドでインターンシップを始める機会があった。そのブランドが、リサイクルをメインにしたエシカルファッション・ブランドだったのが、エシカルファッションを知るきっかけになった。いっしょに働き、セミナーやファッションショーを手伝ううちに、エシカルファッションに対する興味・関心が湧いてきた。「自分もエシカルファッションについて何かやりたい」、これが原点になり、大学の卒論でも「エシカルファッション」をテーマにした。イギリスでスタイリストとして働きはじめ、エシカルファッションに対する想いが大きくなっていった。
エシカルファッションは、環境の側面も大きな要素の一つだ。ただ、エコといってしまうとイメージが固定化してしまうと竹村さんは指摘する。
「ファッションで“エコ”というと、“節約”という意味になる気がするんです。“エシカル”はもっと幅広い概念なのに、“エコロジカルなファッション”では先入観を与えてしまうと思います。それと、よく言われるのが、『コンセプトには共感するけど、売られているものがナチュラルすぎる。もっと派手な服を着たいのに気に入った色がない』といったことです。でも本当はカラフルなブランドだってあるし、多様なスタイルを提案しているブランドがたくさんあります。そんなふうに画一的なイメージでとらえられてしまうと、ファッションとしては普及の妨げになってしまうと思うんです。表面上のかっこよさ、可愛さで選ぶのがファッションですよね。海外では、もともといろんなスタイルでやっているブランドさんがいますし、ファッション系の大学でもサステイナブルコース【2】を設けていたりしていて、毎年新たな学生が卒業して、その中からデザイナーになる人も少なくはありません。そんな新鮮な感性でエシカルファッションを生み出していく人材もどんどん増えていきます。エシカルを着たいと思ったときに、日本で思う以上の選択の幅があるんですよ」
そんなエシカルファッションの実情と可能性を伝えたくてはじめたのが、EFJだった。公式サイトは、「エシカル」や「エシカルファッション」という言葉も知らない人たちを対象に、今のファッション文化の中にいかに「エシカル」を落とし込むかを目的に、ファッションの好きな若者層でも入り込みやすくなるように、なるべくビジュアルを多く、簡潔にわかりやすくデザインしている。メインコンテンツの一つに、『DIRECTORY』というエシカルファッション・ブランド大辞典を設けている。国内外のエシカルファッション・ブランドが扱う服などについて、写真を前面に打ち出してビジュアルで表現しつつ、ブランドの特徴やこだわりについて簡潔な文章で伝えたものだ。このDIRECTORYとともに、デザイナーさんによる連載記事やインタビュー記事なども掲載している。
本事業は、公益財団法人 東京都区市町村振興協会からの助成で実施しております。
オール東京62市区町村共同事業 Copyright(C)2007 公益財団法人特別区協議会( 03-5210-9068 ) All Right Reserved.