トップページ > Tokyo62エコ散歩 > 第11回 目黒区
東京には、人口密度の高い都心部から緑豊かな町村部、本土から海を隔てた島しょ部など異なる環境にある62の区市町村(23区、26市、5町、8村)があります。そんな東京62市区町村の各地域を実際に巡って(散歩して)、地域ごとの環境への取り組みを知り、感じるためのヒントとなるスポットをクイズ形式で紹介します。
目黒区にやってきました。
東京都23区の南西部、武蔵野台地の南東部に位置する目黒区は、古くは将軍が江戸近郊で鷹狩を行う鷹場として、また、庶民には目黒不動尊の参詣地としてにぎわいを見せていました。現在は、都心至近の住宅地としてのイメージが定着し、流行のショッピングエリアだけでなく、昔ながらの地元商店街も多く存在する、暮らしやすい街として人気となっています。
区内は、目黒川と呑川の谷が北西から南東に向かい、20~30mの深さのとい状の谷をつくっています。これらの谷の支谷が台地を刻み込み、起伏に富んだ坂の多い街となったのが、目黒区の特徴のひとつとなっています。
また、都心近くにありながら多くの自然が残り、街には花や緑があふれ、特に目黒川沿いは都内屈指の花見の名所として、桜の時期には国内外からたくさんの人々が訪れています。
そんな目黒区の街で「エコ」を探して散歩してみましょう。
JR目黒駅から中目黒方面に向かって目黒川沿いを歩いて、目黒区エコプラザにやって来ました。ここは、楽しみながら取り組める環境にやさしいライフスタイルを提案する施設です。
目黒区エコプラザでは、一人でも多くの人が環境にやさしいライフスタイルに関心をもって行動し、つながっていけるネットワークの拠点として情報発信や支援などを行っています。
さまざまな講座やワークショップ、積極的に環境保全活動を行うことができる人材(環境推進員)を育成する講習会の開催に加え、廃食用油など資源の回収や不用品情報コーナーの設置や、リサイクルショップでは使わなくなった衣類や雑貨等を必要な人に販売しています。
区内にはほかにも、身近な自然に接する経験を通して自然環境への理解を深めていく拠点として、「花とみどりの学習館」などの施設があります。
桜の季節に思いを馳せつつ、さらに目黒川沿いを歩いてみました。川に沿って続く約4kmの桜並木は、桜の季節以外でも心地よい散歩コースとなっています。また、近くにある中目黒公園では、桜以外にも四季折々の花やさまざまな生き物を観察することができます。
目黒区内の公園や緑道、道路緑地などには約2,200本の桜がありますが、老齢化や環境の変化により、樹勢の低下や倒木などが懸念されています。
桜の保全や更新の取り組みが必要となっていることから、目黒区では2014(平成26)年3月に目黒のサクラ基金を設立し、目黒の桜の風景を後世に伝えていくため、「めぐろサクラ再生プロジェクト」として目黒のサクラ保全事業や桜守活動の支援を行っています。
目黒区役所のある中目黒地区のランドマーク、中目黒GTのすぐ隣、目黒銀座商店街にやって来ました。ここ目黒区には大小合わせて60以上の商店街があります。
目黒区では、ごみの発生自体を抑えるリデュース(発生抑制)、リユース(再利用)、食品ロス削減につながる5つのルール、「マイバッグ+マイ●●●のすすめ」「必要な分だけ買おう!」「エコな商品を選ぼう!」「おいしく食べきろう!」「みんなで、長く、繰り返し使おう!」を設定。「めぐろ買い物ルール」として広くごみ減量への協力を呼び掛けています。
また、「めぐろ買い物ルール」の取組を推進するお店を「めぐろ買い物ルール参加店」、食品ロス削減に取り組むお店を「食べきり協力店」として登録しています。
https://www.city.meguro.tokyo.jp/recycle/kurashi/gomi/megurokaimonorurusankaten.html
目黒通りから環状七号線を南下して、住宅街を散策していると、すずめのお宿緑地公園に着きました。ここではかつてこの一帯に広がっていた竹林の面影を残す風景に出会えます。
目黒では、江戸時代から大正にかけて、タケノコ栽培が盛んに行われ、「目黒のタケノコ」は、「練馬の大根」や「千住のネギ」と並んで東京の名産品のひとつでした。大きなタケノコを収穫するために、鞭根(べんこん:地下茎)をより地下深くに埋めて肥培する目黒式と呼ばれる独特の方法で栽培され、「目黒のタケノコ」は大きくて柔らかいという定評がありました。
目黒の竹のルーツは、中国原産の孟宗竹で、江戸時代に薩摩藩上屋敷から譲り受けた株が広まったといわれています。
目黒区は、関東大震災を機に都市化が進み、竹林の多くは宅地化され、現在ではすずめのお宿緑地公園などにわずかに残るだけとなっています。
本事業は、公益財団法人 東京都区市町村振興協会からの助成で実施しております。
オール東京62市区町村共同事業 Copyright(C)2007 公益財団法人特別区協議会( 03-5210-9068 ) All Right Reserved.