トップページ > みどり東京レター
みどり東京レターは、都内62市区町村が実施するイベントをわかりやすく紹介することを目的に、月に1回程度の更新を予定しています。ぜひご一読ください。
食品ロスを減らすために、どんなことができるだろう?―中央区立環境情報センター・展示「食品ロスについて考えよう!」2022.05.31
食と環境問題のつながりを知ろう―練馬区「環境講演会 ―気候変動と私たちの食生活」2022.04.15
環境について一緒に考え、アクションを起こそう!―小平市環境学習講座「今日からできる省エネとSDGsアクション」2022.03.15
あなたはどの方法で参加する?―板橋区「Web版第21回環境なんでも見本市」2022.02.25
楽しく身近に取り組める「地球にやさしいエコライフ」を体験しよう!―中野区「なかのエコフェア2021」2021.12.10
地球温暖化対策のために、一人ひとりが実践できる省エネについて学ぼう!―荒川区「あらかわエコキャラバン」2021.10.15
コロナにめげず、市内の環境を守る取り組みを一挙に紹介!―東久留米市「第25回東久留米市環境フェスティバル」2021.09.06
資源を有効活用して、区民みんなでごみダイエット! ―文京区「ステージ・エコ イン ギャラリーシビック」2021.08.16
「前年度中止を余儀なくされた歴史あるイベントをオンライン開催で再開 ―みんな集まれ! ―東大和市「第36回東大和市環境市民の集い」2021.07.30
「ふっさ環フェスマップ」を手に取って福生のまちへ出かけよう! ―福生市「ふっさ環境フェスティバル~考えよう、行動しよう、持続可能な環境配慮~」2021.07.15
生物多様性に対する理解「はじめの一歩」を踏み出そう! ―府中市「生物多様性パネル展~5月22日は国際生物多様性の日~」2021.06.30
《国分寺市制施行55周年記念》第15回 国分寺市環境シンポジウム『緑あふれるまちを目指して ~都市農地の保全・活用~』2020.03.19
原っぱを思いっきり駆け回って輝け子どもたち ―昭島市「冬の原っぱ大会」2020.02.10
体験を通して学ぶ ―小金井市「こがねい環境フォーラム2019 環境×防災 ~自然と手を取り合って生きていくために~2020.01.20
環境に関する展示や体験コーナーでの体験を通して、楽しみながら広く環境について気付き・学んでいきたい ―第12回むさしの環境フェスタ2019.12.16
子どもたちに「環境とエネルギー」について考えるきっかけづくりを ―世田谷区「環境エネルギー・ラボ 2019 in せたがや」2019.11.12
自分たちで標語を考えたかるたで、環境をより身近に感じ、地元に愛着を持つ ―日野市「第5回日野市環境かるた大会」2019.10.09
身近な生きものの世界を通して、自然の楽しさと大切さとを学び、考える楽習会(がくしゅうかい) ―「千代田区環境月間講演会」2019.07.22
区立学校の環境学習をサポートする“まちの先生”たちとの出会いと交流の場をつくる ―新宿区「新宿の環境学習応援団『まちの先生見本市!』」2019.03.18
本事業は、公益財団法人 東京都区市町村振興協会からの助成で実施しております。
オール東京62市区町村共同事業 Copyright(C)2007 公益財団法人特別区協議会( 03-5210-9068 ) All Right Reserved.